上週六 12月19日這一天
第一波真田丸的相關書籍問世
電視週刊月刊雜誌也紛紛展開各種介紹
是說 同時連八卦週刊誌也一起來湊熱鬧了
milanhime因為事忙 還沒空到書局去拿書呢
還好 Yahoo新聞網上 還是有這些關於雜誌內容的報導文
milanhime就拿此報導來亂亂說好了
週刊女性: 60代男性「『真田丸』は大河ドラマの存亡“最後の砦”」
女性自身:新大河主演の堺雅人が語る“真田幸村”像を表す言葉とは?
每日一字: 砦( とりで)
《取り出して築く城の意》
- 本城の外の要所に築く小規模な城。出城。柵塁 (さくるい) 。
- 外敵の攻撃を防ぐための建造物。要塞。
週刊女性雜誌下的這個標題有一語雙關之妙
真田丸是大河劇存亡的最後要塞(堡壘)
真田丸本身就是當年大阪之役時 由真田信繁所蓋的要塞
而這邊則是指出 大河劇的收視率的生死存亡最後關鍵也在於真田丸
收看電視 好像是老一代的玩意
現代人收看節目的管道太多 加上如果是在外租屋族群
家中本就很小了 多半不會再供養一台電視吧
畢竟透過電腦 平板 手機來收看節目 沒有必要一定要看電視
而收視率調查 卻是死守在電視收視率 難免失真
不過目前為止 廣告商似乎看來還是用電視收視率來論英雄
女性自身中 有雅人桑的訪問
其中有雅人桑談到關於真田幸村留存的形象中的一些言辭
由大泉洋所演的信繁的兄長 真田信幸留下的話語中提到
信繁是對事物能忍辱負重 不逞強 也就是說對事物的態度柔軟 忍耐力很強
我想這句話就是一個關鍵了
幸村這個男子 似乎一般人都認為他的形象就是單手拿著長槍揮舞 擁有強大怪力的人
所以常常都有人會問我 堺 你沒問題嗎(笑)
雅人桑以柔和的語氣說著這些話
他並表示之所以會接下這個工作最大的理由是
因為劇本是由三谷幸喜擔任的
「三谷幸喜さんの脚本だから」
雅人桑說:
「想到能夠拍50集三谷的作品。而且是整整一年喔
老實說 對於是主演這部份 我倒是沒有想太多就立即答應了
上一次我們一起合作的是『新撰組!』 我在中途就死了
而這一次 我總算能夠活到最後一集(笑)
在第一集的預感的畫面中 穿著盔甲的信繁有登場
而這可以貫穿到最後一集 我希望自己能夠呈現出全然不同的面貌來
我期待自己可以花上一年的時間 好好雕塑這個角色」
在過往有很多作品描寫真田幸村這個角色
其本名是"真田源次郎信繁"
那雅人桑所思考的信繁形象又是為何呢?
「由大泉洋所演的信繁的兄長 真田信幸留下的話語中提到
信繁是對事物能忍辱負重 不逞強 也就是說對事物的態度柔軟 忍耐力很強
我想這句話就是一個關鍵了
在信繁49年的人生當中 有47年期間是隱藏於人後的
他原是智慧型將領 並非手舞長槍一路走過來的人
不過 在大阪夏之戰役上 在其人生的最後 他卻成為被世人頌讚為日本第一的武者
我想他的這種變化非常有趣
在三谷的作品中 描寫飯店從業人員等 實務型人物的名作有很多
這一次 他究竟會如何生動的描繪出所謂戰國務實者的角色呢
我也感到非常興奮與期待」
週刊女性的報導則是從觀眾的角度開始
調查各個年齡層的觀眾對真田丸有何期待
報導內容節錄如下:
明年大河劇是由雅人桑主演的"真田丸"
對這部戲充滿期待之聲 那路人對此又有著怎樣的想法呢
「在『新選組!』『篤姫』中 每次在大河劇出現就搶下話題鋒頭的雅人桑
光是由他擔任主演 就讓我充滿了很大的期待
他那柔和的微笑 想到他要如何詮釋這位被稱為稀有武將的真田幸村 現在我就開始期待!」(40代・女性)
「在一旁擔任配角的演員都很優秀
擔任徳川家康角色的内田聖陽 在他首度擔任大河主演時的『風林火山』就擁有超絕的存在感
真田堺和徳川内野兩人的對決
我想這兩人演技的碰撞
是可以凌駕在半澤直樹VS大和田専務之上吧」(50代・女性)
會讓世人抱有很大期待的最大要因 是在於卡司選擇的優秀
小日向文世(豊臣秀吉)、近藤正臣(本多正信)、大泉洋(真田信之)、吉田羊(小松姫)等人
每位都是具有實績的實力派演員
這讓對大河劇要求很高的年長觀眾 在事前就有著很高的評價
「『花燃』猶如一場悪夢一般 『真田丸』是不能太過放心的
雖然擁有很好的演員陣容 不過現在的大河劇有時也不知會搞出什麼名堂來
千萬不要製作出來那種 被人揶揄為甜點大河劇那種諂媚賣俗的作品
而是希望製作出
讓歷史通們點頭稱是的硬派作風 味道到味的煎餅(硬口味)的大河劇來」(40代・男性)
「在『新選組!』製作的時候 就會有超展開的狀況 我對三谷的劇本還是很擔心
虛構的部份加入想像是沒有問題 不過我挺怕三谷桑那種自己感到有趣而樂過頭的內容
希望他別忘了大河是歷史迷們千盼萬望的期待作品」(40代・女性)
「對於要求厚重及莊嚴的大河劇 我對喜歡搞滑稽風格輕口味的三谷作風感到不安
希望他能如他過往寫出『振り返れば奴がいる』這部名作時一樣
正經的描寫出幸村和兄長信之之間的對峙場面來」(30代・男性)
雖是名劇本家 不過還是很多人對於三谷幸喜跟大河劇合拍與否感到擔心
此外 主人翁是戰國屈指可數的人氣武將 真田幸村
自然也存在著 如果搞砸了就責任重大的壓力感
「描寫絕對不會無聊的真田幸村的生涯故事
如果製作單位還做出讓觀眾心生反感作品的話 那就切腹謝罪吧
我覺得『真田丸』是攸關大河劇存亡的“最後堡壘”了
只能祈禱千萬不要有“大河製作=收視費無謂浪費”的事發生了」(60代・男性)
「只要把大河劇應有的風貌展現出來、就必定會成為話題作品
NHK要具有挑戦者的氣概、就像是幸村本身的生涯那樣 嚴正的貫徹信念
這樣一定能跟同時段打對台的其他節目打場好的勝負之戦。
希望能讓觀眾重新燃起 期待週日八點早點到來的心情」(50代・女性)
由以上報導看來
milanhime覺得觀眾們真的對真田丸充滿好大好大的期待
不過也發現到
觀眾對演員陣容其實是很放心
不放心在於三谷幸喜這位劇本家 有容易搞笑到過了頭的毛病
讓大家擔心大河劇會變得輕浮 不夠穩重
希望大河劇的歷史考證等專家學者 一定要嚴格把關
不要讓三谷幸喜太過自由奔放到脫了正軌
畢竟經過一年怨聲載道的所謂甜點大河"花燃"之後
觀眾想啃的是紮紮實實的煎餅大河呀
(哈哈 milanhime故意套用某位觀眾的心聲)
絕對不能讓大河劇脫軌翻車的
新大河主演の堺雅人が語る“真田幸村”像を表す言葉とは?
「大泉洋さんが演じる、繁信の兄・信幸が信繁を表した、物事柔和忍辱にして、強からず (物事に対する態度は柔和で忍耐強い)という言葉が残っていて、それが一つ のキーワードだと思っています。幸村という男は、長い槍を片手で振り回すような怪力の持ち主というイメージらしく、『堺、大丈夫か!?』という声もあった そうです(笑)」
こう語るのは、 16年のNHK大河ドラマ『真田丸』で主人公、真田信繁(幸村)を堺雅人演じる(42)。1年間の主役という大役を得たにもかかわらず、堺には気負いが感じられない。まず、オファーを受けた最大の理由を「三谷幸喜さんの脚本だから」と、柔和な表情で答えた。
「三谷作品を50本できる。しかも、1年間ですよ。正直、主役というのはあまり深く考えず、即答したんです。前回、ご一緒した『新撰組!』では、途中で死んで しまったので、今回は、最後まで生きられるんだ!と(笑)。1話に予感のシーンとして、鎧姿の信繁が登場しますが、それと最終話を見て、全然違う顔をして いたいと思うんです。1年かけて作る顔を楽しみたい」
これまで数多くの作品で描かれてきた幸村の本名は、真田源次郎信繁。堺が考える信繁像とは?
「大泉洋さんが演じる、信繁の兄・信幸が信繁を表した、 物事柔和忍辱(にんにく)にして、強からず という言葉が残っていて、それが一つキーワードだと思っていま す。信繁は49年の人生のうち、47年間は裏方だった人。知将として槍を振るうこともなく生きていた人間なんです。それが、大坂夏の陣で、人生の最後に、 日の本一の兵(つわもの) とたたえられるほどの武者になった。その変わりようがすごくおもしろいと思うんですね。三谷作品には、ホテルの従業員など実 務の人を描いた名作が多い。今回は、戦国の実務者がどんなふうにイキイキと描かれるのか。僕もワクワクしています」
60代男性「『真田丸』は大河ドラマの存亡“最後の砦”」
2015年12月20日(日) 11時00分
〈週刊女性1月1日号〉
来年の大河ドラマは堺雅人主演の『真田丸』。期待する声も多いが、街の人はどう思っているのだろうか?
「『新選組!』『篤姫』と大河に出れば話題をかっさらっていく堺雅人が主演なだけで期待大です! あの柔和な微笑みが、真田幸村という希代の武将にどう宿るのか今から楽しみ!」(40代・女性)
「脇を固める役者が素晴らしい! 徳川家康役の内田聖陽さんは、大河初主演を務めた『風林火山』でも存在感抜群だった。真田堺と徳川内野の対決は、半沢直樹VS大和田専務を凌駕する演技合戦になると思う」(50代・女性)
「幸村の父である昌幸役に草刈正雄さんをキャスティングしてくれたのはうれしい。かつてNHKの『真田太平記』で幸村役を演じた草刈さんが、長い年 月を経て昌幸を演じるというのは時代劇ファンからすると感涙。信之を演じた渡瀬恒彦さんが登場したら死んでもいい!」(50代・男性)
期待を抱かせる大きな要因となっているのが、キャスティングの良さ。小日向文世(豊臣秀吉)、近藤正臣(本多正信)、大泉洋(真田信之)、吉田羊(小松姫)など、実績のある実力派がそろった顔ぶれは、大河に厳しい年配の方からも前評判が高い。
「『花燃ゆ』の悪夢があるだけに『真田丸』も油断できない。いい役者がそろっても、今の大河は何をしでかすかわかったもんじゃない。スイーツ大河と 揶揄される媚びを売るような作品ではなく、通をうならせる硬派で味がしみ込んだ“せんべい大河”を作ってほしい」(40代・男性)
「『新選組!』のときも興ざめする展開があっただけに、三谷さんの脚本が心配。フィクションの部分に想像を入れ込むのは問題ないけど、三谷さんは “自分が面白い”と感じたら見境なくやってしまいそう。大河は、歴史ファンが楽しむものでもあることを忘れないでほしい」(40代・女性)
「重厚さや荘厳さが求められる大河に、コミカルでライトな三谷節がハマるか不安。名脚本である『振り返れば奴がいる』のときのように、幸村と兄・信之の対峙をシリアスに描いてほしいなぁ」(30代・男性)
名脚本家とはいえ、三谷幸喜と大河ドラマの相性を危惧する声も少なくない。また主人公が戦国屈指の人気武将・真田幸村ということもあって、「コケたら責任重大」というプレッシャーもあるはず。
「つまらなくなるわけがない真田幸村の生涯を描いて、視聴者に愛想を尽かされる作品だったら制作側は腹を切ったほうがいい。『真田丸』は、大河ドラマの存亡における“最後の砦”でもあると思う。“大河制作=受信料の無駄遣い”とならないことを祈る」(60代・男性)
「大河ドラマらしさを前面に出せば、必ず話題作になるはず。NHKが挑戦者の気概を持って、幸村の生涯のように粛々と信念を貫けば、きっと裏番組との合戦が待っている。“日曜8時が待ち遠しい!”という気持ちを再燃させてほしい」(50代・女性)